ブログコンセプト&自己紹介

たこ
たこ

こんにちは!当ブログ「ネットショップの出口戦略」運営者のたこです。

この度は、たくさんあるサイトの中から当ブログにアクセスしていただき、本当にありがとうございます!

このページでは、当ブログのコンセプト私のプロフィールを紹介します。

コンセプト

このブログのコンセプトは、『こころの負債を資産に変えるEC事業の出口戦略ガイド』です。

このブログでは元アマゾン物販セラーである私が、すべて実際の体験に基づき、EC事業の出口戦略について語る場所です。

  • 時間
  • 労力、
  • 精神的な負担

これって、物販での負債にあたる部分だと思ってます。

もちろん、メリットもたくさんあるし、楽しさもあります。

そんなあなたがやってきた物販の経験を今後に活かして、人生を豊かにする道を一緒に考えたいと思っています。

たこ
たこ

かつて私が抱えていた「売上はあっても心が満たされない」という悩みを、このブログで解決できればと思っています。

私が物販を始めたきっかけ

では、ちょっとどんなきっかけでどんな物を始めたのか、お話しますね。

一番は、家族との時間を大切にしたかったから。

実は私、2000年代結婚し、第一子妊娠中に離婚しました。

出産後も務めていた会社に勤めていましたが、子供を保育園に早朝送っていき、夕食も一緒に食べれないような生活が嫌だったんです。

私の第一子の子育てには、私の母が協力してくれていたものの、子供と入れる時間や成長過程を感じられる時間が少なすぎるって思っていたんだすよね。

そんな私はたくさん転職しました。

子供と一緒に入れる時間も、ひとり親であってもある程度の生活ができる収入のバランスを探すかのように、何度も何度も転職しました。

でも、そんな就職先もなく、時間に追われ、収入もそこまで上がらず。。。

と、まあ、散々な時間を子供と過ごしてしまって反省しまくっていましたが、仕事を頑張っていたおかげなのか?同僚と再婚することになったんです。

私が30代前半だった時に。

で、とんとん拍子に子供も生まれました。

第2子が生まれる前にはずっと、在宅でできる仕事を探していました。

もう絶対に第1子の時にできなかった子供との時間を作ると誓って!

まずは本屋さんに行って家でできる仕事探し。

副業の本を読み漁ったり。。

そこでは、ブログの本とせどりの本を購入して家に帰ったわけです。

ブログと並行してせどりを始めました。

最初は家の不用品を販売して資金を作ろう!

このときはヤフオクやフリマでまずは販売を始め、書籍に書いてある通りに軽い気持ちで始めたアマゾン物販。

始めたその日に、売れたんです。

その初めて売れた感動で「本格的にアマゾン販売始めよう!」

そうして、第2子目が1歳の時に始めたアマゾン販売に本腰を入れていくことになります。

ですが、売り上げが伸びるにつれて、お金だけでなく、心も追いつかなくなっていきました。

次の章では、お金や時間を費やしていった私の経験をお話ししますね。

葛藤と挫折

しかし、売り上げが大きくなるにつれて、悩みも増えていきました。

まずはお金の使い方が大きくなりました。結構月々お金がかかります。

例えば、

  • 仕入れ金
  • リサーチツール代
  • 在庫管理代
  • ネット環境維持代
  • パソコンなどのツール代
  • アマゾンの販売手数料
  • 税理士さんへ支払う経理費や確定申告代
  • スクールなどの学ぶ費用
  • 外注さんに支払う報酬

と、こんな感じでまだまだかかりますよね。

特に売り上げが伸びれば伸びるほど、経理にかかるお金はとても痛かったです。

そして、お金だけではなく、日々の作業にも毎日のように追われました。

終わりのない在庫管理、山積みになった段ボール、そして深夜まで続く梱包。

利益は出ていたのに、心はいつも疲弊していました。

「何のためにこんなに頑張っているんだろう?」と、自問自答する日々が続いたのです。

どうですか?あなたもこんな自問自答をしていませんか?

づぎの章では、私が実際にとった行動ついてお話しますね。

転機と決断

物販を始めて2年目。

もう一人妊娠して出産もしました。

出産する7時間前までPCで在庫管理や休みに入るために作業に追われました。

でも、そんなときでも売り上げは上がるし、アマゾンのFBAがあるおかげで難なく乗り切れはしました。

しかし、出産後には上の子供たちのことも出産したばかりの子供のお世話もしながら、今までの仕事を継続してできるんだろうか?

そもそも

事業を拡大するのか?それとも今までのように一人でできる分だけやるのか?

「そもそも何のために始めたんだっけ?」と強く感じました。

そして、事業を売却するという選択肢が頭をよぎったのです。

「せっかく育てた事業を売ってしまっていいのか?」「本当に売れるのか?」

という不安はありましたが、私は次のステップに進むことを決意しました。

ブログを始めた理由

私のように「事業の終わり方」について悩んでいる人は、きっと多いはず。

でも、いま世の中では「始め方」や「儲け方」の情報ばかりですよね。

特に副業が解禁されてからは顕著に物販事業を始める人も増えていると思います。

調べたとしても「やめ方」や「終わらせ方」の情報はほとんどありません。

私自身、物販をやめるときは本当に悩みました。

もちろん、調べまくりました。

いろんなことを勧めてくれる情報はありますよね。

それもとても有益なものです。

ただ、私が実際の経験を正直に語り、同じ悩みを抱えるあなたの未来の選択肢を広げる事ができたらうれしいです。

このブログが、あなたのEC事業の「出口」を見つけるための道しるべになれるように、このブログにつづっていきますね。

読者へのメッセージ

EC事業は、やめたいと思った時にいつでもやめられるものではないです。

でも、適切な方法を知っていれば、その道は必ず開けるということを知ってほしいです。

一緒に、あなたの人生にとって最適な「出口」を探していきましょう。