ブログコンセプト&自己紹介

たこ
たこ

こんにちは!当ブログ「個人サイト・個人事業の出口戦略」運営者のたこです。

この度は、たくさんあるサイトの中から当ブログにアクセスしていただき、本当にありがとうございます!

このページでは、当ブログのコンセプト私のプロフィールを紹介します。

「負債」を「資産」に変えたいあなたへ。

かつて私は、「売上はあっても心が満たされない」という物販事業の「こころの負債」に苦しみました。

たこ
たこ

時間、労力、精神的な負担は、すべて人生の負債です。

しかし、その負債を一気に「資産(150万円)」に変える手段が「事業売却」でした。

そして今、私は新たな挑戦を始めました。

「安く買って高く売る」というサイト売買の連載企画です。

このブログでは、あなたの人生にとって最適なストック型収益を、私と一緒に無理なく築くための方法を、実体験と最先端の知見(AIの活用)に基づいてお伝えしていきます。

私が物販を始めたきっかけ

では、ちょっとどんなきっかけでどんな物を始めたのか、お話しますね。

たこ
たこ

一番は、家族との時間を大切にしたかったから。

離婚がきっかけで、自宅で働けることを志す。

実は私、2000年代結婚し、第一子妊娠中に離婚しました。

出産後も務めていた会社に勤めていましたが、子供を保育園に早朝送っていき、夕食も一緒に食べれないような生活が嫌だったんです。

私の第一子の子育てには、私の母が協力してくれていたものの、子供と入れる時間や成長過程を感じられる時間が少なすぎるって思っていましたね。

そんな私はたくさん転職しました。

子供と一緒に入れる時間も、ひとり親であってもある程度の生活ができる収入のバランスを探すかのように、何度も何度も転職しました。

何度転職しても、時間も収入にも困らないことがなかった

でも、そんな就職先もなく、時間に追われ、収入もそこまで上がらず。。。

と、まあ、散々な時間を子供と過ごしてしまって反省しまくっていましたが、仕事を頑張っていたおかげなのか?同僚と再婚することになったんです。

たこ
たこ

私が30代前半だった時に、年下の後輩と再婚しました。

で、とんとん拍子に子供も生まれました。

第2子が生まれる前にはずっと、在宅でできる仕事を探していました。

もう絶対に第1子の時にできなかった子供との時間を作ると誓って!

今度こそ、子供との時間を優先できる仕事がしたい!

まずは本屋さんに行って家でできる仕事探し。

副業の本を読み漁ったり。。

そこでは、ブログの本とせどりの本を購入して家に帰ったわけです。

ブログと並行してせどりを始めました。

最初は家の不用品を販売して資金を作ろう!

このときはヤフオクやフリマでまずは販売を始め、書籍に書いてある通りに軽い気持ちで始めたアマゾン物販。

たこ
たこ

始めたその日に、売れたんです。

その初めて売れた感動で「本格的にアマゾン販売始めよう!」

今度こそ、在宅ワークデビュー

そうして、第2子目が1歳の時に始めたアマゾン販売に本腰を入れていくことになります。

ですが、売り上げが伸びるにつれて、お金だけでなく、心も追いつかなくなっていきました。

次の章では、お金や時間を費やしていった私の経験をお話ししますね。

葛藤と挫折

しかし、売り上げが大きくなるにつれて、悩みも増えていきました。

まずはお金の使い方が大きくなりました。結構月々お金がかかります。

例えば、

  • 仕入れ金
  • リサーチツール代
  • 在庫管理代
  • ネット環境維持代
  • パソコンなどのツール代
  • アマゾンの販売手数料
  • 税理士さんへ支払う経理費や確定申告代
  • スクールなどの学ぶ費用
  • 外注さんに支払う報酬

と、こんな感じでまだまだかかります。

たこ
たこ

特に売り上げが伸びれば伸びるほど、経理にかかるお金はとても痛かったです。

そして、お金だけではなく、日々の作業にも毎日のように追われました。

終わりのない在庫管理、山積みになった段ボール、そして深夜まで続く梱包。

利益は出ていたのに、心はいつも疲弊していました。

「何のためにこんなに頑張っているんだろう?」と、自問自答する日々が続いたのです。

どうですか?あなたもこんな自問自答をしていませんか?

この悩みから抜け出す方法こそが、次の章で解説する「出口戦略」でした。

転機と決断

物販を始めて2年目、3人目の出産を経験しました。

出産する7時間前までPCで在庫管理に追われていたとき、

たこ
たこ

「そもそも何のために始めたんだっけ?」と、初めて強く感じました。

私にとって、事業拡大は家族との時間を奪う「毒」になりつつありました。

私は「家族との時間を守る」という目的を果たすため、事業売却という選択を決断しました。

「せっかく育てた事業を売ってしまっていいのか?」

「本当に売れるのか?」

という不安はありましたが、この決断こそが、私に次の人生への切符を与えてくれました。

ブログを始めた理由と、私の新しい挑戦

私のように「事業の終わり方」について悩んでいる人は、きっと多いはずです。

世の中には「始め方」や「儲け方」の情報ばかりで、「無理なく継続できる出口戦略」の情報がほとんどありません。

そこで私は、単に「やめ方」を語るだけでなく、もっと効率的に、もっと無理なくストック型収益を積み上げる「サイト売買(購入と売却)」に再挑戦することを決めました。

私の強みである「価格差を見つけるリサーチ力」と、AIの知見をディレクションする能力を使えば、ブログの専門知識がなくても、高収益を生む事業を構築できるはずです。

たこ
たこ

このブログは、その実践連載の基地となります。

今この文章を読んでくれているあなたには「仲間」として、未来の選択肢を広げる事ができたら嬉しいです。

読者へのメッセージ

EC事業やサイト運営は、やめたいと思った時にいつでもやめられるものではありません。

でも、適切な方法(売却や譲渡)を知っていれば、その負債は必ず資産に変わります

私と一緒に、あなたの人生にとって最適な「無理なく継続できるストック型収益」を探していきましょう!