※本記事にはPRを含みます
この記事は、連載1話で掲げた目標、
- 目標利益: 95万円〜145万円(購入価格5万円と、テコ入れ後の売却価格100万円〜150万円の差)。
- この利益を時間や労力を最小限に抑えて獲得。
こんな目標を掲げて進めていたサイト売買ですが、現実は、、、?

ぜひ第1話でサイト売買までの経緯を読んでみてくださいね!
はじめに:サイト売買は夢物語か?目の前の「現実の壁」

こんにちは、サイト売買でストック型収入を作ることに挑戦中のたこです。
前回、私は「100万円のサイト売却益」を目標に掲げ、ラッコマーケットでのリサーチを開始しました。
誰もが夢見る、低コストから一発逆転を目指した計画でした。
しかし、実際に売買が成立した案件を深く分析するうち、ある大きな壁に直面しました。
ラッコマーケット案件一覧
それは、「収益実績ゼロのサイトを、いきなり7桁(100万円)で売るのは極めて難しい」という現実です。
ラッコM&Aの成功事例を見ると、高値で売れているのは、既に月利数万円〜数十万円の実績があり、何年も運営されているサイトばかり。
私たちの手元のサイトは、「コンテンツ資産」としては優秀でも、実績としては赤ん坊同然です。
私はここで立ち止まりました。

夢を追うのか? 確実に勝つのか?
結果、私は「確実に低リスクで最大の利益率を出す」戦略に舵を切ることを決断しました。
I. 理想と現実のギャップ:なぜ100万円目標を諦めたのか
【私の当時の心境】
元々、ECサイトの運営経験がある私にとって、「高すぎる理想と現実のギャップ」は人生のテーマです。
サイト売買という新しい挑戦でも、最初は「サイトマさんで完全にお任せして売却するならこれくらい手元に残らないとかな?」と手数料なども加味して、100万円を目標にしていました。
しかし、冷静に投資額と労力を天秤にかけると、100万円を達成するには「月利3万円」を継続させる必要があり、これは半年以上の集中的な労力と追加投資を必要とします。
リスクを分散し、最速で結果を出すことを重視するビジネス判断として、この目標は非効率的でした。
【軌道修正の決断】
私が新しく設定したゴールは、「月利1万円 × 30倍 = 30万円」での売却です。
- 実際の投資額:サイト代1万円 + Sangoテーマ代ゼロ + RK1サーバー代年間5,280円 ≒ 約1.5万円(サーバーの月割費用除く)。
- 目標利益:30万円
- 利益率:投資額の約20倍
この「低投資・高利益率」こそが、初心者である私たちが最も勝てる戦いだと確信しました。
II. 戦略的資産の購入:キャリアや人生に悩む人向けサイトに賭けた理由
この30万円目標を実現するために、私が選んだのがキャリアや人生に悩む人向けのサイトです。
【購入したサイトの詳細】
| サイト名 | ※※※キャリアや人生に悩む人向け |
| 購入価格 | 10,000円 |
| 記事数 | 51記事 |
| 最大の特徴 | PV700に対し、クリック数370という、異常に高いエンゲージメント |
| 心境/決断理由 | 「PVが少なくても、読者の悩みが深刻で、自己投資意欲が高い」というデータを見て、AIに相談。 |
このサイトのキーワードはネガティブキーワードなどが多く、生き方そのものに悩む層を集めています。
彼らはキャリアコーチングや転職サービスといった高単価商材を紹介できるのではないかと考えました。
「質の高いトラフィック」という最大の武器を、私は1万円で手に入れたのです。
III. 徹底的なコスト削減策:有料テーマの不採用
サイトの運用開始にあたり、もう一つ大きな決断をしました。それはSWELLテーマの不採用です。
購入したサイトはSWELLテーマが使われていましたが、デザインにテコ入れが必要と感じました。
しかし、私はSWELLのを持っていないので、今のデザインは引き継ぐことができません。
テーマの費用約18,000円は、低予算戦略の初期投資としては無視できない金額です。

サイトの購入額よりも高い。。
私は既に持っていたSangoテーマを使うことを決断しました。
- コスト削減:18,000円のテーマ代を節約し、利益率を維持。
- デザイン刷新:Sangoのポップでふわっしたデザインで、読者が求める「癒やしと共感」を表現し、サイトの魅力を最大化する。
また、サーバーもラッコマーケットでの売却効率を考慮し、【PR】月額440円のラッコサーバーRK1プランを新規契約しました。
全ては「売却時の手間を最小限に抑え、利益率を最大化する」ためです。
IV. 現在の心境と次なるステップ

現在、サイトのドメイン・サーバー譲渡手続きを売主様に依頼し、完了を待っているところです。
「100万円」という派手な目標はなくなりましたが、「低予算で確実に30万円を稼ぎ出す」という、経営者として最も合理的でエキサイティングな目標に変わりました。
【次なるステップ(次回予告)】
次回は、いよいよSangoテーマへの移行とデザインの刷新、そして収益化の鍵となる以下の作業に取り掛かります。
- サイト名・コンセプトの刷新:キャリアや人生に悩む人向けに更新
- E-E-A-Tの確立:私の「キャリア経験」を盛り込んだプロフィール作成
- 高単価CTAの設置:月利1万円達成に向けた高単価アフィリエイトの導入
「低予算で買ったテコ入れしがいがあるサイト」を、どうやって「30万円の優良資産」に化けさせるのか。
どうぞご期待ください!
個人サイト・個人事業の出口戦略 

